人生がハードモードな人の特徴は1つだけ【感情に支配されすぎです】

悩める人「人生がハードモードすぎます・・・。一生懸命に努力しているのに、ぜんぜんイージーモードにならない。マジでツラすぎます。どうすればいいですか?」
こういった悩みを解決します。
この記事の内容
- 人生がハードモードになる人の特徴【感情に人生を支配されている人です】
- 人生がハードモードなら【まずは感情を客観視することです】
- 『私の人生、ハードモード・・・』 ← これも「感情」です
こんにちは、
TOMO(@Tomo___san_2525)です。
人生をイージー化するために、毎日努力しています。
結論、人生がハードモードなのは、感情に支配され過ぎているからです。
シンプルに、感情に支配されず行動を続けるのが、人生をイージー化する「最短ルート」であることに気付きました。
感情がマイナス方向に流れやすい世の中ですが・・・。
少し、気持ちを前向きにできる記事に仕上がったと思います。
つらつらと書きましたので、お仕事の合間に、お読みいただけたら嬉しいです。
人生がハードモードになる人の特徴【感情に人生を支配されている人です】

感情を「無」にすることはできないです。
とはいえ、人生を感情に支配されてしまうと、どんどんハードモードになると感じます。
繰り返しですが、人生をイージー化する「最短ルート」は下記です。
上記です。シンプルですよね。
人生がいつまでたってもハードモードなのは、「行動していないから」ですよ。
そして、行動できないのは、「感情に支配されているから」です。
29歳にして、ようやく気付きました(笑)。
イヤなことがあると、何もできなくなる【過去の僕です】
人生を少しでもイージーにしたくて、毎日努力している人は多いはず。
しかし、挫折する人も多いのが現実ですよね。
しかし、たまに「イヤなこと」があると、『うわあ・・・きつい・・・もうやめた』となりがち。
それを、順序立てしてみました。
下記のとおりです。
- ムカつく/悲しい/ツラい ← 感情が負の方向へ流れる
- 負の感情が生まれると、テンションが下がる
- 結果、努力をやめてしまう
上記です。
そうなると、それまで続けていた努力が、できなくなるんですよね。
これだと、人生は一生ハードモードです。
「負の感情」は、そのうち消えます【支配されず、消えるのを待つ】
頑張っても全然稼げなくて悲しいとか、友達とケンカしてムカつく、とか・・・。
「負の感情」ってかなりの頻度で生まれますよね。
しかし、そういったマイナスの感情って、そのうち消えますよね。
だいたいのことは、2~3日経てば忘れます。
寝れば、翌日には気持ちもラクになってたりします。
つまり、「感情」はひとときのモノに過ぎないということ。
なのに、一瞬の「負の感情」で人生を自らハードモードにするのは、少しバカらしいですよね。
支配されず、消えるのを待ちましょう。
消えるのを待ちつつ「イマやるべきこと」をやっていれば、そのうちハードモードからは少しずつ解放されるはずです。
感情でモノゴトを決めると失敗する話【自分から、ハードモードにしている】
もう1つの例を出します。
転職するにも、消防以外で使えるスキルなど何も持っていなかったので、まずは資格を取ることにしました。
ここまでは、良かった。
結論、消防士を辞めるまでに2年以上かかりました。
2年もハードモードから抜け出せず、もがいていたということ。
その理由は完全に、「感情でモノゴトを決定していたから」です。
感情に支配されると、「やるべきこと」ができない
その結果、ハードモードな人生から抜け出すのが遅くなります。
人間の意思決定は、事実 → 感情 → 行動
の順で行われています。
このうち、「感情」がマイナスに働くと、もうアウトでした。
僕の場合は、下記のとおり。
- 上司からイヤミを言われる →
感情
「ムカつく」→行動
『今日は勉強せず遊びに出かけよう』 - 消防の仕事が、忙しい →
感情
「疲れた・・・」 →行動
『今日の勉強はここまでにして、寝よう』 - 「転職とか無理だろw」と周りに言われる →
感情
「悲しい」 →行動
『無理かもな・・・ダメかもな・・・寝よ』
上記のとおりです。
僕には、転職するという目標があり、そのために「資格を取る」という目標がありました。
なのでやるべきことは1つで、「毎日、勉強すること」だけだったんですよね。
しかし、感情がマイナスに働くと、支配され、行動が止まっていたわけです。
その結果、人生がイージーになるのが遅れました。
常に、「やるべきこと」は決まっている
人生をイージーにする方法は、たぶん誰もが頭では理解しているはず。
- お金が欲しい → 副業を始める
- 転職したい → スキルアップしつつ、転職先を探す
- 出世したい → 仕事を頑張りまくる
例えば上記でして、「やるべきこと」はすでに決まっているんですよね。
しかし、「感情」に支配されると、それができなくなりがち。
全て、「負の感情」が「やるべきこと」をかき消しているんですよね。
なので、感情に支配されている限り、人生はハードモードかもです。
上記が、人生をイージー化するための最適解だと思います。
人生がハードモードなら【まずは感情を客観視することです】

「事実」を変えるのは難しいですからね。
これらは全て「事実」なので、変えることは不可能かもです。
しかし、事実をどう受け止めるかの部分は、あなたの「感情」です。
「感情」は、客観視することで「なかったこと」にできます。
感情を客観視するとは?
すごくざっくりなイメージなのですが、、、
- 感情が揺れている自分を、上から見る
- 自分の今の感情を、自分で評価する
僕の場合は上記です。
しかし、人生をイージー化したいなら「積み上げ」ないといけないです。
なので、「ムカついている」自分を客観視しつつ、下記のように自分に語りかけるイメージです。
しかし、このレベルの「ムカつき」なら、3日後には忘れているだろう。
ならば、その間もやるべきことをやっていたほうがお得だ。』
上記です。
・・・スイマセン。
マジで意味不明かもです(笑)。
とはいえ伝えたいことは、感情に揺さぶられるのは「もったいない」ということ。
負の感情に支配されると、人生がより一層ハードモードになると思います。
感情を客観視すると、正しい選択ができます【体験談】
僕は、おそらく「ムカつきやすいタイプ」で、なおかつ「萎えやすいタイプ」だと思います。
しかし、感情を客観視したら、正しい選択ができることが明らかに増えました。
いわば「論理的」な思考ともいえるかもです。
常に、感情ではなく「論理」でモノゴトを決定すれば、人生はイージー化します。
例を示すと、下記です。
事実
「上司からパワハラを受ける」→感情
『ムカつく』→行動
『いや、ムカついていても別にいいことない。その上司は無視しつつ、転職に向け今日も勉強すべきだ。やろう』事実
「勉強することが山積み」→感情
『だるい、、、めんどくさい、、、』→行動
『いや、面倒くさいのは当たり前だ。消化しないと、いつまでも面倒なことから抜け出せない。やろう』事実
「成果が全然でない」→感情
『悲しい、、、』→行動
『いや、最初からうまくいかないのはしょうがない。悲しいけど、ここで諦めたら一生悲しい現実のままだ。もう1回、やろう』
上記のとおり。
ものすごく当たり前ですが・・・。
いくら「感情」が落ち込もうとも、「やるべきこと」は変わらないんですよね。
なので、感情に支配されそうになったら、自分を上から見るべき。
上から客観視しつつ、論理的に思考し、正しい選択をしましょう。
どうせ「感情」は、そのうち消えます。
【事実】感情が揺さぶられても、あなたの「やるべきこと」に変わりはない
- 会社の上司がムカつく → やるべきことは「転職に向けて毎日行動すること」
- 仕事がつまらない → やるべきことは「楽しいと思えることで、メシが食えるレベルになるまで努力すること」
- お金がない → やるべきこと「節約しつつ、副業のために毎日行動すること・給料の高い会社へ転職するために毎日行動すること」
- 些細なイヤなことがあった → やるべきこと「上記のとおり(何も変わらない)」
上記ですよね。
人間なので、「感情をゼロ」にするのはたぶん無理です。
しかし、感情を無視することならできるはず。
そして、世の中の成功者たちは全員、「イヤなことがあっても、毎日努力した人」だと思います。
あれだけニュースで叩かれ、おそらく「ムカついて」ますよね。
しかし、手越さんの「やるべきこと」はすでに決まっているので、ムカつきつつ、毎日youtubeやSNSで発信し、行動しています
それが、人生をイージーにする最短ルートだと分かっているからですよね。
僕らは、さすがに全国ネットで批判されることなんてないですよね。
なので、手越さんよりある意味ではイージーです(笑)。
『私の人生、ハードモード・・・』 ← これも「感情」です

ハードモードな「事実」に悩んでいても、何も変わらないですよね。
過去の僕も、そうでした。
上記を愚痴りつつ、家ではゲームとyoutube、睡眠のみ。
結論、これでは人生がイージーモードになる確率は0%ですよね。
悩みつつ、論理的に考えれば、行動できます。
行動しなければ、悩みが消えることはないわけなので。
人生は、シンプルです。
感情を楽しみつつ、前を向こう【人間だけの特権です】
ということで、この記事はこれで終わりになります。
最後に1つだけあり、「感情を楽しむ」ということです。
結論、けっこう楽しかったんですよね(笑)。
そして、その上司のことは完全に無視しつつ、毎日行動を継続することができています。
こんな感じで、人間には「感情」があります。
『うわ~、いま、イライラしてるわ自分』などと、感情の動きを楽しみつつ、毎日行動を継続できれば、たぶん最強ですね。
結局のところ、自分の人生をイージーにできるのは「自分だけ」です。
いっぽう感情は、他人によって動かされる部分が多いので・・・。
どうせなら「負の感情」も、自分ゴトとして楽しむ、くらいの気持ちで、毎日を生きたほうがお得ですね。
それでは、また明日です。
努力しても成果が出ない人へ【そのままでOK/成果、出てますよ】
「努力してるけど、成果が出ない・・・」と悩んでいますか?いやいや。成果、出てますよ。たしかに、月100万を稼ぐことは出来ていないかもしれません。しかし、「努力したという事実」と成果だと考えると、人生がよりイージーになるはず。思考法のお話しです。