【結論】お金持ちになる方法3つ【簡単です/お金持ちと貧乏人の決定的な違い】

悩める人「真面目に働いているのに、いつになっても貯金ができない。周りの友人は貯金があるのに、なぜ僕は貧乏なんだろう。お金持ちになる方法が知りたいな。」
こういった悩みにお応えします。
この記事の内容
- お金持ちになるシンプルな方法
- お金持ちになるための具体的な行動3つ
こんにちは、
TOMO(@Tomo___san_2525)です。
この記事を書いている僕は、現在FP2級を独学で取得し、フリーFPとしてファイナンシャル・プランニングサービスを提供しています。
今回は、お金持ちになるための方法3つを紹介します。
大富豪になれ、とは言いませんが、お金がないのは人生をつまらなくします。
そんな僕自身も、ほんの数年前まで貯金0円でした。
この記事(約3分で読めます)を読めば、お金持ちになる方法が分かります。貧乏な人は、お金持ちが当たり前に行っていることができていないだけだからです。それに気づいてすぐ行動すれば、貯金ができる生活が待っています。
更新情報(2020年6月17日)
1.お金持ちになる方法は簡単です【誰でもできます】
下記のとおりです。
- 無駄な出費をしない
- 自分の支出状況を管理する
- お金に詳しくなる
上記です。
『なんだ、そんなことかよ』と思うかもですが、、、できている人が圧倒的に少ないです。
誰でもできるけど、意外と出来ていない
僕自身も、上記についてずっと疑問だったのですが、答えはカンタンです。
お金持ちが当たり前にできていることが、できていないだけです。
とはいえ、これだけだと「ざっくり」すぎるので、具体例を示します。
1-1.【結論】無駄な出費をしないこと【稼ぐより簡単です】
よくある勘違いが下記です。
上記ですが、これは間違いです。
お金持ちを目指すなら、無駄な支出を減らすほうが圧倒的に重要です。
その人が月収を30万にアップさせるのと、支出を10万減らすのとでは、貯金できる金額は同じですよね。そして、後者の方がカンタンです。
収入が増えても、それ以上に使えば意味なし
先に無駄な出費を抑えておかないと、たとえ収入が増えてもジリ貧です。
とはいえ、年収が上がると出費も増えますからね。付き合いが増えたり、新しいビジネスの話が来たり、です。
一時的に収入が増えるだけでは意味が無いので、「お金持ちが払わないコスト」を、今のうちから知っておくことが大切です。
1-2.貧乏人が気づかず払う無駄な出費【全て無くせばお金持ち】
下記のとおりです。
- 保険料
- 各種ローン
- 税金
上記です。
これらは「ゼロ」にすることは不可能ですが、「不要に高い金額を払わないこと」が大切。
副業で一発当てた人が、翌年の所得税を払えずに結局貧乏人のまま、というのは良くある話です。
貧乏なのは「搾取」されているからです
日本という国は、かなり豊かな国ですが、、、「お金」についてはかなり厳しいです。
これらは人生に「必要」なものですが、お得に済ませられる方法を国からは教えてもらえません。
自分で勉強して、行動した人だけが、得をするようにできているからです。
日本の豊富な財源は、「無知な人」から搾取したお金で出来ていると言っても過言ではないですよ。
※ファイナンシャルプランナーのポジショントークと思われるかもですが、紛れもない事実だと思います。僕も、FP資格を取るまでは「搾取」されまくりでしたから(笑)
1-3.節約は大切ですが「本質」ではない
誰もが思いつく「お金持ちになる方法」がこちら。
- コンビニで無駄な買い物をしない
- 電気をこまめに消す
- ゲームとか、趣味のアイテムとかを我慢する
上記ですね。
たしかに大切ですが、、、「長続きしない」ので、あまり意味ないかもです。
「必要だけど、減らせる出費」がポイントです
繰り返しですが、下記です。
- 保険料
- 住宅ローン
- 税金
上記のとおり。
一方「コンビニ禁止」とかって、シンプルにツラいですよね。
我慢してストレスをためると、それが爆発したときに散在してしまうので、貧乏人から抜け出せないです。
「どうせ支払うけれど、安くできるもの」に注目するのがコツです。
2.無駄な出費を辞めてお金持ちになる方法3つ【今すぐ実践可能】

具体的な方策として、下記の3つがあります。
- 保険とローンの見直し
- 家計簿をつける
- お金の勉強をする
上記のとおりです。
結論、「コツコツ節約するくらいなら、自ら勉強し、行動せよ」ということでして、マネーリテラシーを高めればお金持ちになるための基礎が備わります。
それぞれ、少し深掘りします。
2-1.保険とローンの見直し
下記に該当するものがある場合、今すぐ見直すべきです。
- 何年も前から入りっぱなしの保険
- 「加入した根拠」が言えない保険
- 「金利」が言えないローン
- 1年以上、金利計算をしていないローン
上記です。
繰り返しですが、日本では「思考停止」した人からは何も言わずに搾取していきます。
保険とローンはその典型でして、貧乏人は全員、無駄に支払いを続けているはず。
保険の見直し方【無料です】
下記の記事を参考にすればOK。
»【FPが選ぶ】保険の見直しのおすすめ会社4選【無料です】
»【FP監修】生命保険の正しい選び方は4パターン【今すぐに見直そう】
結論、無料で見直し相談が可能です。
そして1つポイントがあり、今加入している保険会社ではなく、中立の立場のFP派遣会社に相談するのがおすすめです。
理由は、保険会社に相談の依頼をしても、その会社の保険しか選択肢が無いからです。
参考までに、下記のような会社のHPを見つつ、相談申し込みを検討してみて下さい。
住宅ローンの見直しは?
利息の削減ができなければ一切費用が取られないので、金融緩和でローン金利が下がっている今、かなりチャンスあり。
2-2.家計簿を付ける
ここ大切です。
上記は、お金持ちになるための必須条件です。
お金持ちは、自分がどれだけお金を使っているかを必ず把握しています。
そもそも「経営者」は、自身で確定申告をしており、なおかつ「経費計上」を常に頭に入れつつ生活しています。
いっぽう普通のサラリーマンだと、自分の出費を見つめなおす機会が少ないですからね。
とはいえ、分厚い冊子を買ってまで、細かく記録する必要は無いです。
無料のスマホアプリでポチポチで全然OKです。
僕が使っている家計簿アプリ【無料です】
上記です。
レシートを写メるだけでOKだったり、口座管理ができるので、便利です。
2-3.お金の知識を付ける【搾取される側を脱出する】
スイマセン、FP資格で、人生が変わった僕のセールストークを失礼します(笑)
「お金が無い」と嘆く人こそ、FP資格にチャレンジすべきです。
- 税金対策ができる
- 投資の知識が身につく
- 保険・ローンの仕組みも理解できる
上記でして、日本の学校では教えてくれない「お金で損しないための知識」が丸ごと詰まっていますからね。
まずはFP3級からどうぞ。サクッと取れます。
»【2020年】FP3級の参考書おすすめ4選【コスパ重視/1冊で完結】
»【独学】FP3級合格に必要な時間は「3日」です(勉強法を解説)
上記の2記事を参考に、ぜひ勉強をしてみることをおすすめします。
「マネーセミナー」という選択肢
セミナー = 怪しいと考える人がいますが、そんなことないですからね。
独学で勉強するのが難しいという人は、1日で完結するマネーセミナー受講もアリです。
- 詳しいFPに教えてもらえる
- ほとんどの場合、資料を持ち帰れる
上記でして、かなりコスパが良いです。
オススメのマネーセミナー
上記を選べば間違いないです。
日本最大級のマネーセミナーサイトでして、年間2000回ほど開催してくれます。
3.お金の悩みは人生の「無駄」です

最後に。
- 『一生懸命働いても、お金が無い』
- 『お金持ちを見ると、イラつく』
- 『もっと「才能」があれば稼げるのに・・・』
上記のようなネガティブな思考は、かなり無駄ですよ。
公務員なのに「ネズミ講を勧めてくる怪しいセミナー」に行ったりもしてましたからね(笑)
とはいえ、悩んでいてもお金持ちにはなれません。
保険の見直しとか、ローンの見直しとかって、明日にはできますからね。
お金の勉強なら、今すぐスタートできます。
行動しつつ、お金持ちになるためにコツコツと成長していくのが、最終的には1番早いですね。
それでは、この記事は以上で終わりです。
良いマネーライフを。