【Googleアナリティクス】直帰率が0%~10%は異常です【対処法あり】
「ブログを書いているけれど、Googleアナリティクスの【直帰率】がおかしいです。0%ってことは、全員が2ページ以上見てくれてるってことですか?そんなことないと思う、、、。対処法を教えてくださいな」
こういった悩みを解決します。
✅この記事の内容
- Googleアナリティクスの直帰率0%~10%は、「異常値」です
- 設定での良くある失敗【原因は二重トラッキングです】
- Googleアナリティクスの正しい設定方法
この記事を書いている僕は、毎日投稿3ヶ月目に突入したブロガーです。
pv数、アドセンス収益ともに、少しづつ伸びてきました。
【4月のブログ運営報告】
— ともさん@積み上げパパ|元消防士 (@Tomo___san_2525) May 2, 2020
約6700pv(前月比2500up)でした
収益は、、、まぁお察しのとおりw
毎日投稿2ヶ月で、とりあえずは順調(?)に伸びてます。
虚勢を張っても仕方ないので、初心者雑魚ブロガーのありのままを報告しました🍀
結論:ブログ仲間募集!w#ブログ初心者#ブログ仲間募集中 pic.twitter.com/wLjYfa0Wm4
✅この記事で皆さんにお届けするゴールは下記のとおり。
- 直帰率が低すぎる原因が分かり、修正できる
- Googleアナリティクスの正しい設定方法が分かる
Googleアナリティクスの直帰率が0%だったり、10%程度で推移している人は、おそらく設定が間違っています。
僕自身も、気づかずに設定ミスをしており、直帰率がバグっていました。
解決法が分かったので、この記事にて共有します。
ネタバレすると、「二重トラッキング」です。
✅ Googleアナリティクスの直帰率0%~10%は、「異常値」です

Googleアナリティクスを眺めていて、『おやっ?』と思うことがあり、、、。
直帰率が0%~10%くらいしかない
上記でした。
4月の僕のブログのアナリティクス計測画面がこちら。

最初は、pvやアドセンス収益ばかりを気にしており、直帰率なんてあまり気にしていなかったのですが、、、。
ある日、トップブロガーのマナブさんの、こんなTweetを見ました。
ブログを4ヶ月ほど放置した結果😌
— マナブ@バンコク (@manabubannai) May 8, 2020
画像のとおりですが、ほぼ変化なし。毎月180万PVくらいを、維持しております。1000日くらい毎日更新して、かつ最大限までSEO最適化すると、ブログが資産化しますね。SEOアップデートも、ダメージゼロ pic.twitter.com/MJzVQAUYvv
ここで、気づきました(笑)
- トップブロガーでも、直帰率は50%~70%くらい
- 直帰率が0%~10%なんて、さすがにあり得ない
上記ですね。
例えば、直帰率が10%ってことは、僕のブログに来てくれた人のうち、9割が「2記事以上読んでくれてる」ってことでして、、、。さすがにありえないかな、と。
ということで、直帰率が明らかに低い人は、Googleアナリティクスの設定が間違っており、直帰率が「異常に計測」されていますね。
✅Googleアナリティクスの良くある失敗【原因は二重トラッキングです】
下記です。
- 二重トラッキングが全ての原因
- 1回のブログ閲覧が、「2回分」として数えられるイメージ
- 結果、直帰率は異常に下がりまくる
僕の原因は、上記でした。
実際には、僕の記事を読んですぐに離れていくひとが多いのに、「二重トラッキング」によって「2ページ以上読んだ」という計測がされてしまうのが原因ですね。
☑Googleアナリティクスの正しい設定方法
結論は、下記です。
Googleアナリティクスは、1ヶ所にだけ設定すること
上記です。
基本的には、WordPressの「初期設定」の画面でトラッキングコードを入れていると思います。
画像で示すと、下記です。

これだけならいいのですが、、、。もしかすると「他のどこかにもアナリティクスのトラッキングコードを入れている」かもです。
✓【要チェック】プラグイン|All in One SEOを入れている人
All in One SEOのプラグイン、入れてますか?
僕は、これが原因で二重トラッキングになっていました。
ここも画像で示します。
ココです。
ここには「トラッキングID」を入れることができるのですが、
- WordPress自体【初期設定とか】
- All in One SEOプラグイン
例えばこの2ヶ所にアナリティクス設定をしていると、「二重トラッキング」になって計測がバグりますので注意です!
✓テーマエディターの「header.php」も見ておこう!
恐らく、WordPressでブログをしている方は、何かしらの「テーマ」を導入していると思います。
結論、ここにもトラッキングコードが入っていると、二重トラッキングの原因になります。
僕の場合は、「Xeory Base」といテーマを使っていますが、他のテーマでも構造は同じですので、チェックしておくと良いです。
- 外観→テーマエディター→テーマヘッダー(header.php)の順
- と、というタグの間に、トラッキングコードが入っていないか確認
上記でOKです。

✅【結論】どこか1つにだけ設定すればOK
対処法をまとめます。
- WordPressの初期設定の中(トラッキングコード)
- All in One SEOプラグインの中(トラッキングID)
- テーマエディターの中(トラッキングコード)
この3つに、アナリティクスのコードかIDを入れることができるのですが、
どこか1つに絞っておかないと、「二重/三重トラッキング」になってしまいます。
ちなみに、GoogleアナリティクスのトラッキングコードとトラッキングIDの取得方法については、下記です。
☑トラッキングコード
アナリティクス管理画面→左下から「管理」→「トラッキング情報」→「トラッキングコード」

☑トラッキングID
アナリティクス管理画面→左下から「管理」→「プロパティ設定」

☑改善後、すぐに直帰率が伸びました!【嬉しいような悲しいような】
僕は、Googleアナリティクスの設定をWordPressの「初期設定」のみで行うようにしました。
具体的な施策として5月6日に、All in One SEOの中のトラッキングIDを消去しつつ、テーマエディター内のトラッキングコードを削除しました。
それ以降、直帰率がうなぎのぼりです(嬉しくはないw)

こんな感じで改善できました。
現状僕のブログの直帰率は70~80%くらいだということになりますね。
少し残念ですが、正しく計測しないと分析にも使えないので、、、。
早めに気付けて良かったです。
✅【悲報】二重トラッキングで「pv」も計測バグが生じていた件

Googleアナリティクスの「二重トラッキング」は、直帰率だけでなく「pv」も誤って計測してしまうことが判明しました。
1回の訪問で、2pvと計測されてしまう
恐らく、上記です。
二重トラッキングを解決したことで、正しい計測ができるようになった反面、「化けの皮がはがれた」感じで、リアルなpvが見えてしまいました、、、(笑)。
つまり、冒頭のTweetで報告したpvも「ウソ」だったということに、、、。無念です。
☑ 過去のpvは、全て「2倍近くカサ増し」されていました
アナリティクスの二重登録に気付いて直したら、
— ともさん@積み上げパパ|元消防士 (@Tomo___san_2525) May 7, 2020
直帰率が0%から75%ですw
嬉しいような、悲しいようなw
とはいえ、統計はしっかり取れた方が絶対にいいですよね✨
今夜も積み上げましょう!#ブログ初心者#ブログ毎日投稿中#ブログ初心者と繋がりたい pic.twitter.com/Q4l0q1OuhI
先月(4月)は6000pvくらいでしたが、実際のところは3000pvくらいだということですね。
今月(5月)は、10日の段階で2000pvなので、一応伸びているとは思います。
とはいえ、今後はGoogleアナリティクスで正しく計測ができそうなので、毎日記事を積み上げるのみ、ですね。
もし、僕と同じような悩みのあるブロガーさんは、ぜひ「二重トラッキング」になっていないか見直してみてください。
今回は以上です。
✅あわせて読みたい記事