家族と仕事を両立する3つの手順【家族がいても副業・ビジネスは可能】

悩める人「副業やネットビジネスにトライしたいけど、、、家族がいるのでキツイです。勉強や努力がしたくても、妻にイヤな顔をされて進みません。どうしたらいいですか?」
こういった悩みにお応えします。
この記事の内容
- 家族と仕事を両立する3つの手順【カンタンです】
- 家族と仕事の両立は、可能です【家族のために、頑張れる】
- 結婚したことを後悔している人へ【大切なのは「自責思考」です】
こんにちは、
TOMO(@Tomo___san_2525)です。
現在の僕は、妻と2歳の娘、そして今年9月に第2子が生まれる予定です。
いわゆる普通のパパです(笑)。
とはいえ、家族を持ちつつも、毎日積み上げています。
※詳細はTwitterを見ていただければと思います。
そして、このブログも毎日更新しつつ、プログラミングも勉強しつつ、今後はyoutubeで発信活動もしていこうと考え中です。
結論、家族と仕事の両立は、可能です。
よく「家族がいるから、行動できない・・・」と嘆く人がいますが、、、。
それは、ただの言いわけですよ。
この記事を読めば、家族と仕事を両立するために必要な手順が分かり、実践できます。
そして家族や子供の存在を「言いわけ」にせず、毎日努力していくことができるようになります。
ぜひ、お読みくださいませ。
とはいえ、女性の方にも役立つ情報はあるはず。サクッと読んでみてください。
家族と仕事を両立する3つの手順【カンタンです】

下記のとおりです。
- 手順①|正直に話し、理解してもらう
- 手順②|ルールを決めて、必ず守る【24時間仕事はさすがにダメです】
- 手順③|毎日、努力する【3ヶ月で本気度は伝わります】
上記だけです。
パートナーに理解してもらい、守るべきルールを示し、あとはひたすら努力するだけ。
家族がいても、子供がいても、この手順を正しく踏めば仕事にコミットすることは可能です。
詳しく、解説します。
手順①|正直に話し、理解してもらう
まずは、ここが大切です。
全てを話し、パートナーに理解してもらいましょう。
よくある悩みが、下記です。
- 『転職のために毎日努力したいのに、妻が理解してくれない・・・』
- 『勉強していると、「家事を手伝ってよ!」と言われ、進まない』
例えば上記ですよね。
結論、この状態の人は、「あなたのやりたいこと」が伝えられていないことが原因です。
家族は、あなたのことを「ふつうのパパ」だと思っている
これが事実だと思います。
とはいえ奥さんは、「平日は会社に行き、そのほかの時間は家族のために使う」のが当たり前だと考えています。
これは何も悪いことではなくて、「普通のパパ」はみんな、これですよね。
とはいえ、副業やビジネスを始めたいのなら、あなたは「普通のパパ」ではなくなります。
なので、『スマン、普通のパパじゃなくなるわ』という意思表示をしなければ、ダメです。
あなたの夢を、話すべき
僕の例を示します。
さらに、毎日何かを積み上げて、会社の給料以外に収入源を作りたい。
だから、自分の時間が多めにほしい。
理由は、このまま平凡なサラリーマンで終わるのが、マジで嫌だから。』
僕は、3年前に妻に上記を伝えました。
ぶっちゃけ「自分勝手」だと思います(笑)。
しかし、何も言わずに行動を開始するだけだと、100%協力は得られないですよ。
正直に、やりたいことを話せばOK。
それが、スタートラインです。
手順②|ルールを決めて、必ず守る【24時間仕事はさすがにダメです】
ここ、重要です。
家族の協力を得たいなら、「ルール」を決めましょう。
そしてポイントとして、「ルール」はあなたが提示するべき。
例えば、下記です。
- 平日は、帰宅後に1時間だけ作業する
- 休日は、食事の時間と、18:00~22:00は必ず家族と過ごす
- 毎日、風呂掃除とトイレ掃除をする
- 年に2回、必ず家族旅行に連れて行く
上記のとおり。
これは、僕が現在も守っているルールです。
このルールを必ず守っているからこそ、妻も文句を言わずに応援してくれます。
よくある質問:『そんなに家族のために使ったら、「自分の時間」がなくなる・・・』
本当に、そうでしょうか?
僕は上記のルールを徹底していますが、、、。
- 1年で転職
- 1年で年収が1.5倍
- ブログ毎日投稿120日以上
上記のように、成長できています。
結論、「仕事と家族以外の時間」を削れば、全く問題ないですよ。
家族と仕事を両立したいなら、それ以外の時間は全て捨てないとダメです。
事実として僕は3年間、会社の飲み会に出ていません。
ここについては、下記の2記事が参考になるはず。
飲み会の断り方は「行きません」の一言でOKです【嘘や理由は不要】
飲み会の断り方が知りたいですか?行きたくない飲み会に誘われた場合、「理由」とか「いいわけ」とかを考える人がいますが、、、。それだと「嫌なことから逃げるために、自分の時間を無駄に使う」ので、意味なしです。結論はシンプルで、「行きません!」でOKです。
「時間の有効活用」←コツはたった1つだけです【時間を奪われないこと】
時間の有効活用がしたいなら、あれこれと試すよりもまずやるべきことがあり、「時間を奪ってくる人」から逃げることです。時間はみな平等なので、人の時間を平気で奪ってくる人は全員「悪」です。あなたはヒマ人じゃないので、逃げましょう。
家族がいて、安定しているのに、まだ上を目指すってことは、、、。
その分「会社のこと」とか「遊びのこと」とかとの両立を諦めるってことだと僕は思っています。
独身より有利な面もあります【無駄な時間が半分になる】
シンプルに、奥さんは料理を作ってくれるじゃないですか。
ほかにも、掃除機をかけてくれたり、洗濯をしてくれたり。
それは間違いです。
炊事・洗濯・掃除など、「無駄な時間」がありますからね。
家族がいるってことは、そういった「無駄な時間」を奥さんと分かち合うことができるってことです。
これは、ふつうにアドバンテージですよ。
感謝しつつ、譲歩しつつ、努力しましょう。
手順③|毎日、努力する【3ヶ月で本気度は伝わります】
ここができていないと、いつか奥さんにキレられますよ(笑)。
ルールで決めた「家族との時間」以外のすべてを、努力に充てていますか?
サボっていると、家族は協力してくれません。
デスクに座っているけど、作業せずボーっとするとかもあります。
あとは、勉強していると見せかけて、全然進んでいない、とかですね。
結論、上記のような行動をすると、家族はあなたを信じてくれなくなります。
「たまには休みたい」と思っているかもですが、、、
奥さんは「無休」で家事をしてますからね。
上記しか、方法は無いはずです。
毎日、努力しましょう。
そして、努力している姿を、家族に見せましょう。
努力を継続するコツ3つ【努力歴1000日以上の僕が説明します】
【結論】努力を継続するコツは、目標設定・時間管理・環境作りの3つです。2年ほど努力を継続したら、簡単に人生が良い方向に進んだので、そのあたりについて解説していきます。
3ヶ月頑張ったら、認められた【体験談です】
おそらく僕の奥さんも、最初は『どうせすぐ諦める』と思っていたはず(笑)。
まだ17:30なのに『そろそろ娘を見てて』とか、『今日は1日買い物に付き合って』とかですね。
しかし、3ヶ月ほどたったところで、全く言われなくなりましたからね。
- ルールを100%守る
- 圧倒的に、努力している
上記が3ヶ月続けば、「本気度」が伝わります。
そして、最近は『毎日頑張ってて、スゴイネ』ですからね。歓喜です(笑)。
家族に本気度を見せる最短ルート
まずは、資格or副業にコミットがいいはず。
- »スタディング ← 難関資格を学べるオンライン教材
- »オンスク.JP ← 980円~資格講座が受け放題
- »Udemy ← IT関連のスキル・資格取得ならこちら
- »ランサーズ ← クラウドソーシング大手/副業の第1歩に
- »クラウドワークス ← ランサーズと合わせて登録すべき副業サイト
上記です。
僕のブログでは毎回登場しますね(笑)。
とはいえ、経験談からオススメできるものでして、、、。
そして、その成果を奥さんにも報告、みたいな感じです。
参考»FP資格で副業をする方法3つ【会社員OK/独立までの道筋も】
とにかく、やるなら本気にならないとダメです。
やるか、やらないかだけですからね。
家族と仕事の両立は、可能です【家族のために、頑張れる】

もう一度、手順を示します。
- 家族に話し、理解してもらう
- ルールを決め、必ず守る
- やると決めた努力は、毎日やる
上記です。
すごくシンプルですよね。でも、これしか方法が無いはず。
独身だろうが既婚者だろうが、「やるべきこと」は変わらないってことですね。
しかも既婚者なら、「家族のために頑張る」ことができます。
あとは奥さんが一生専業主婦でいられるように、あなたが今の2倍稼ぐ、とか。
これは独身では得られないモチベーションなので、活かすべきですね。
参考»【実体験】「自分の時間」の作り方は3つある【会社員・既婚者向け】
参考»【断言】努力にモチベーションは不要です【理由は3つある】
よくある質問:『やる前から、ダメだと言われてしまいます』
けっこう、あるあるな質問なのですが、、、。
スミマセン、これについては、「謎」です。
あなたの「夢」を応援できないのならば、、、結婚している意味って、特になくないですかね。
ということで、あなたの望むとおりにならないのであれば、「望みどおりになる選択」をするしか方法は無いです。
つまり、下記です。
- 諦めて「ふつうのパパ」をやっていく
- 離婚する
上記です。
彼はビジネスを頑張りつつも、27歳で結婚し、子供も1人います。
しかし、「家族と仕事の両立」に行き詰まり、離婚しています。
結論ですが、離婚は別に悪いことではないです。
その証拠に、ホリエモンも毎日、幸せに生きていますよね。
あなたが『離婚したほうが、仕事が頑張れる。そして、そのほうが自分が幸せになれる』と判断したなら、そうすればOK。
1番ダメなのは、諦めつつも未練を残すことでして、
- 『俺も結婚していなければ挑戦できたのに』
- 『家族がいなければ、成果が出るまで努力で来たのに』
などと「言いわけ」することです。
家族は、「言いわけ」にするべきではない
この記事で伝えたかったことは、下記です。
- 家族がいても、努力をすることは可能
- 家族がいても、成果を出すことは可能
- 家族がいても、人生を変えることは可能
- →どうしても家族が邪魔だと思うなら、離婚するべき
- →離婚する勇気すら無いなら、「ふつうのパパ」を楽しむべき
上記です。
かなり冷たい発言になってしまいました、、、スミマセン。
とはいえ、家族を言いわけに、自分の人生を諦めるとか、ダサいですよね。
どうするかは、完全に「自分次第」ですよ。
家族がいるほうが、成功確率が高いと思う件

最後に。
家族がいることで、「挑戦」ができず、「成功」もできないと考える人がいるかもです。
しかし、それは間違いですよ。
下記です。
参考記事:億万長者の92%が既婚者である
そして、下記の本を読むべき。
結論、結婚してパートナーを得たほうが、成功者になれる確率が上がるという統計データが出ています。
キレイごと抜きで、1日頑張って努力した後に食べる家族との夕飯は、サイコーです。
だからこそ、18:00~22:00の4時間だけは、必ず家族と過ごすようにしています。
僕はまだまだ「成功者」ではないですが、「幸福度」は日本のトップレベルにいると思います。
シンプルに「言いわけ」を辞めて、努力するだけでここまではこれます。
よし、仕事終わり☺️
帰って、ご飯食べて、娘と遊んで、ブログを書きます☺️
当たり前のことですが、結婚・子育てをすると、独身時代より自由時間は減ります。
とはいえ、いいわけをせずに努力し、成果を出すパパ・ママもいますね。
違いは、やったかやらないかだけ!#ブログ初心者#ブログ仲間募集— ともさん@積み上げパパ|元消防士 (@Tomo___san_2525) July 7, 2020
既婚者の方も、夢をあきらめず、仕事にコミットするべきです。
これでは、この記事は以上で終わります。
長い記事でしたが、、、最後まで読んでいただきありがとうございます”(-“”-)”
努力が続かない原因は「考えすぎるから」です【経験談/解決策3つ】
努力が続かないのは、「考えすぎること」が原因です。頭であれこれ考えすぎると、やらない理由を探したり、ネガティブになったりするからです。まずは努力を習慣にするために、「脳死プレイ」で行動しましょう。やる気が出ない時も、1歩動けばあとはいつも通り走れることがほとんどですよ。