努力しても成果が出ない人へ【そのままでOK/成果、出てますよ】

悩める人「努力してるのに、ぜんぜん成果が出ません。もう、辞めたほうが良いですかね。それとも、僕の努力は、間違っているのでしょうか?」
こういった悩みにお応えします。
この記事の内容
- 努力しても成果が出ない人へ【成果、出てますよ】
- 1番の成果は、「努力したという事実」です【断言】
- 努力しても成果が出ない時に、考えるべき3つのコト
こんにちは、
TOMO(@Tomo___san_2525)です。
この記事を書いている僕は、毎日何かしらの努力を続けています。
収益も月4桁を越えることができました。
トータルすると1200日ほど、毎日積み上げています。
過去の僕もそうだったのですが・・・
上記で悩んでいる人って多いですよね。
しかし、それは「勘違い」です。
気付いていないだけで、、、ちゃんと成果、出てますよ。
今回は、ほんの1年ほど前、アフィリエイトで1円も稼げず挫折した僕に向けて書きました。
ものすごく当たり前なことですが、、、
- 努力しても、成果が出ない
- 努力しなければ、成果は「絶対に」出ない
上記なので、ネガティブになるのは無駄です。
そこで、ポジティブに努力を続けられる思考法を生み出し、この記事にてまとめました。
成果が出ないと悩んでいる人は、ぜひお付き合いくださいませ。
努力しても成果が出ない人へ【成果、出てますよ】

そもそも「成果」って何でしょう?
- スキルアップして自分の力でお金を稼ぎ、独立する
- 副業で月に10万円を稼ぐ
- 資格の勉強をして、試験に合格する
例えば上記ですかね。
では、下記はどうでしょう?
- スキルアップをしようと「思い立つ」
- 副業で稼ぐために「何かを始める」
- 試験には落ちたけどその分野に少しだけ「詳しくなる」
上記です。
上記も、立派な成果じゃないですかね。
結論、努力をした時点で、「成果」は何かしらのカタチで出ていますよ。
成果には2種類あると思っており、
- 「お金」などの、目に見える成果
- 「経験」や「努力した事実」などの、目に見えない成果
上記のとおり。
そして、何かを努力した時点で、後者は必ず手に入りますよね。
ネガティブになる必要性は、ゼロです。
「過去の自分」より前に進んでいれば、それは「成果」です
雑魚です(笑)。
しかし、他にもブログという努力から得られた「成果」があります。
下記のとおり。
- (過去の自分はやっていなかった)ブログをスタートし、100記事以上書けた【=努力した事実】
- (過去の自分には無かった)Webライティングスキルが付いた【=経験】
- (過去の自分には無かった)ブログで稼ぐ仕組みを知れた【=経験】
- (過去の自分には無かった)ブログを通じて、多くの人と出会えた【=経験】
上記です。
ブログの毎日投稿を始めて4ヶ月目ですが、、、圧倒的に「成果」が出ていると思っています。
なぜなら、「過去の自分」が到達できないはずのところへ、到達できているから。
「成果 = お金」だけではなく、「成果 = 成長
」と考えれば、病むことがなくなります。
1番の成果は、「努力したという事実」です【断言】
僕のように、「ネットで副業」にチャレンジしつつ、なかなか成果が出ずに悩んでいる人も多いはず。
しかし、「稼ぐために努力した」というのは、1番の成果ですよ。
参考までに、サラリーマンの平均学習時間は、1日わずか「6分」です。
ほとんどの人が、「努力」をしていないってことです。のんびり、だらだらサラリーマンです。
成果を「お金」に結び付けたい気持ちは分かりますが・・・。
大切なことは下記です。
- 何かに向け、努力ができた
- 毎日、何かしら努力をしている
上記は、それ自体が「成果」です。
そもそも「努力」ができない人は、どの分野でもお金を稼ぐことはできないですよね。
行動を辞めたら、成果がゼロになる話
「お金」だけを成果だと考えていると・・・
シンプルに、萎えますよね。
下記です。
上記です。
たしかに、稼げないと辞めたくなります。
とはいえ、辞めてしまうと「成果」は完全にゼロです。
- 今後、お金を稼げる可能性
- 努力をしてきたという事実
上記を全て失うことになるので、マジでもったいないです。
そして繰り返しですが、「努力をしてきたという事実」は、紛れもない「成果」です。
「努力という名の成果」を、次につなげよう
成果を無駄にしないためには、「動き続けること」が何より大切です。
お金を稼ぐという「成果」が全くでなかったからです。
しかし、「努力ができた」という成果は手に入ったので、次はブログにチャレンジしました。
その結果、4ヶ月で月1000円超えという「お金の成果」がでました。
努力をしていれば、いつかそのうち「お金」は生まれます。
いっぽう、努力を辞めれば、その先に「お金」は絶対に生まれません。
めちゃくちゃ、シンプルですよね。
こんな感じで、「過去の自分より、努力がふつうに毎日できる」ということは、圧倒的なアドバンテージですよ。
行動を辞めると、その唯一の「成果」すら手放してしまうことになるので、NGです。
成功者は、動き続けている【成果をつなげていくためです】
動きを止めてしまうと、「成果」も止まってしまうからです。
ブログで月500万円を稼ぐという「お金の成果」に甘えて、2人がそこで努力を終了していたらどうなっていたでしょうか?
おそらく、いまyoutubeビジネスもしていないでしょうし、メルマガ配信やコンテンツ販売もしていないはず。
結論、成功者は動き続けています。
動き続けないと、「成果」がそこで止まってしまうことを、知っているからです。
成功者ではない僕たちが動き続けなければ、追いつけないのは当たり前ですよね。
【朗報】「ざんねんな努力」など存在しない件
Googleにて「努力 成果 出ない
」と検索すると、下記のような記事が多いです。
- (例)努力が成果に結びつかない「ざんねんな努力」とは?
- (例)「ざんねんな努力」をしても、成果などでないです【体験談】
などなど。
しかし、「ざんねんな努力」など、存在しないはず。
お金ばかりにとらわれているから、少しの間成果が出ないだけで「ざんねんな努力」だと錯覚しているだけです。
だけど、、、そんな風にネガティブになっても、別に良いことなくないですかね(笑)。
努力は、お金という成果への「最低条件」です
どんな形であれ、過去の自分より努力していれば、それは「成果」です。
なぜなら、努力することが1番、ムズカシイから。
僕を例にします。
たしかに、お金の成果は出ていないかもですが・・・。
「100記事もブログが書けたという事実」は、明らかに成果と呼べます。
なぜなら、ブログが100記事書けるということは、別のジャンルにチャレンジしても同じくらいは余裕で頑張れるってことだからです。
つまり、別ジャンルへ行っても500時間くらいの努力はできるという「保証」が付いていることになります。
- プログラミングを500時間
- せどりを500時間
- 資格勉強を500時間
上記のように、どんどん別ジャンルへと努力をつなげていけますよね。
すると、どこかで「お金」が手に入る可能性も上がっていきます。
努力をするということは、めちゃくちゃ偉大なことだと思いますよ。
努力しても(お金の)成果が出ない時に、考えるべき3つのコト

下記のとおりです。
- 実験思考
- 方向転換
- 周りを見渡す
上記です。
いくらきれいごとを並べても、『お金が稼げないと、意味が無いよ・・・』と感じる人もいると思います。
そして、努力したけど稼げずに悩み、『もう、辞めよっかな・・・』と思っている人も多いはず。
そういう人は、上記3つを試してみましょう。
順番に、解説します。
①|壮大な「実験思考」を持てば、動き続けられる【人生は実験です】
「お金という成果」を目標にすると、下記のような不安が襲ってきます。
- 『この努力をしても、稼げなかったらどうしよう?』
- 『このやり方で、本当に稼げるのかな?』
- 『なんか、どうせ稼げない気がしてきた・・・』
例えば上記です。
しかし、悩んでいても意味なしですよね。
結論、「すべてを、実験だと思う」ことで、心が軽くなるはず。
『ブログで稼げるかは分からないけど、実験だし、いいや。やってみよ』と思うようにしています。
またこの記事も、『こんな記事に需要はないかもだけど、、、実験だし、いいや。書いてみよ』ですね。
人生は、失敗の許される実験ばかりです。
たとえブログで稼げなくても、死ぬわけじゃないですよね。
ならば、実験をしまくったほうがお得です。
そして、実験をしない限り「発明」が生まれないのと同じで、行動をしない限り、成功の確率も上がらないですからね。
悩んで立ち止まっていても無駄なので、どんどん「実験」しましょう。
②|方向転換する勇気を持つ【努力は辞めず、やり方を変える】
1つのコトにこだわる必要は無いです。
例えば下記のとおり。
- ブログで稼げない → 他の副業にチャレンジする
- ブログで稼げない → 記事のジャンルを大幅に変えてみる
- ブログで稼げない → 新しいブログを作り、イチからやり直してみる
などなど。
「方向転換」することも、時には大切かもです。
そして「努力ができたという事実」が、方向転換を後押ししてくれます。
ブログを100記事書けばブログに慣れるので、そこまで苦痛が無かったりします。
しかし、方向転換して「プログラミング」にチャレンジするとなると、イチからのやり直しですから。
しかし、「これまで努力ができた」あなたならば、方向転換して別のジャンルへ行っても、同じように頑張れるはず。
努力ができるという「保証」を活かし、どんどん方向転換が可能です。
努力そのものを辞めてしまうのではなく、「努力のやり方を変える」というイメージで、悩みに対処するのもアリですよ。
③|周りを見渡す【周りに、あなたより努力している人が何人いますか?】
どうしても、お金が稼げずに心が折れそうな場合。
周りの人と自分を比べてみて下さい。
あなたより努力している人が、何人いますか?
答えは、「ほとんどいない」です。
※Twitterとかと自分を比べるのはダメです。
Twitter上では「努力している人」しか見えてこないからです(笑)。
「ブログを100記事書いた人」とかだと、僕の場合リアルの知り合いを全員合わせてもゼロです。
結論、ここまで努力をしてきた人は「かなり、上位プレーヤー」ですよ。
お金は稼げていなくても、他の人よりは圧倒的に有益な人生を送っているはず。
キレイごと抜きで、『ぼーっと生きているだけのアイツに比べたら、まだ俺の方がマシだな』と思えるので、心がラクになります。
どうせ、努力ができる人なんてほんの一握りです。
あなたが努力をすればするほど、他の人との差は開きます。
10年後とかには、たぶん会社の同僚なんてもはや「下過ぎて、見えない」はずですよ(笑)。
努力ができたことそのものを「成果」だと考え、ポジティブに動き続けましょう。
お金は、努力の上にしか生まれないですからね。
ということで、この記事は以上です。
追記
※なお、この記事は「お金を稼ぎたいという気持ちが強すぎて、悩みまくっていた過去の僕」に向けて書きました。
僕の予想では、このまま努力を続けていけば、3年後には副業だけで月30万円以上を稼げると信じています。
そして、一緒に毎日努力ができる人とTwitterで繋がれたら何よりうれしいです。
今から3年間、毎日努力してくれる人がいましたら、ぜひTwitter(@Tomo___san_2525)にて絡んでくださいませ”(-“”-)”
では、また明日です!
「努力」に関するほかの記事
「努力する才能」を伸ばすたった1つの方法【注意:努力はゴールではない】
努力する才能が欲しいですか?やり方はシンプルです。「努力」が「習慣」になればOK。そのために、必要なことを解説します。ただ、1つ注意点があり、「努力は、ゴールではない」ということです。努力したからと言って、人生は変わりません。そのあたりを、経験談をもとにお話しします。
【断言】努力にモチベーションは不要です【理由は3つある】
努力のモチベーションが続かず悩んでいる人は、思い切って発想の転換をしてみることをおすすめします。努力は、続けなければ意味が無いので、無駄に上下するモチベーションに振り回されるのは辞めるべき。毎日努力を楽しめている僕が、誰にでもできる考え方を紹介します。
努力を継続するコツ3つ【努力歴1000日以上の僕が説明します】
【結論】努力を継続するコツは、目標設定・時間管理・環境作りの3つです。2年ほど努力を継続したら、簡単に人生が良い方向に進んだので、そのあたりについて解説していきます。