【体験談】努力を笑われた時の対処法3つ【結論:距離を置くべき】

悩める人「努力していると、周りに笑われます。『そんなことしても意味ないよ』とか、『時間の無駄だ』などと言われ、悔しい。対処法を教えてほしいです」
こういった悩みにお応えします。
この記事の内容
- 努力を笑われた時の対処法3つ【結論:距離を置くべき】
- 【断言】努力を笑う人は、努力ができない人です
- 努力を笑われたら、「チャンス」です
こんにちは、
TOMO(@Tomo___san_2525)です。
2年半までノースキルの公務員でしたが、努力して転職し、年収は当時の1.5倍まで上がりました。
特に公務員時代の同僚には、常に笑われつつ、生きてきました。
- 「お前が資格を取って転職?ムリムリw」
- 「なんで今さら転職?その努力意味なくない?w」
- 「どうせ成果出ないよw残念な奴だなw」
例えば上記です。
しかし、それでも努力を続けた結果、圧倒的に幸せな人生が手に入りました。
そんな僕が、努力を笑われた時の対処法を3つほど紹介します。
なおネタバレすると、「距離を置きつつ、努力を続ける」が最適解です。
多くの人は、周りに否定されて努力を辞めてしまいます。
しかし、そこで踏みとどまると、その先にめちゃくちゃ明るい未来が待っているはず。
モチベーションアップに、ぜひこの記事をお役立てください。
努力を笑われた時の対処法3つ【結論:距離を置くべき】
下記のとおりです。
- 対処法①|二度とその人に努力の話をしない
- 対処法②|逃げる・無視する
- 対処法③|そのまま努力を続ける
上記です。
すごく、シンプルです。
僕は、毎日笑われていました
残念ながら、世の中には努力を鼻で笑う人がめちゃくちゃいます。
少しだけ体験談を話します。
現在も毎日勉強し、毎日積み上げて、コツコツと収入の柱を立てています。
僕の努力を語った記事
- »FP資格で副業をする方法3つ【会社員OK/独立までの道筋も】
- »【最短】プログラミング独学の手順5つ【ゼロからサイト制作まで】
- »【初心者】ブログの書き方完全ガイド【10の手順で解説/SEO対策もできる】
しかし、そんな努力を鼻で笑う上司がめちゃくちゃ多かったです。
- 「なんで公務員辞めるの?バカじゃない?w」
- 「資格とか取っても、人生はなんも変わらんからw」
- 「転職とか、無理だろwどうせ面接で落とされるw」
上記については、さんざん言われましたね(笑)。
それでも努力を続けたら、変われた
努力は、続ければ必ず変化があります。
公務員にはぜったいに到達できないところへ来ることができました。
なので、この記事の内容も必ず役に立つはずです。
それでは、それぞれについて深掘りします。
対処法①|二度とその人に努力の話をしない
どんなに頑張っても、「否定しかできない人
」っていますからね。
そんな人への対処法は、嘘をつくのが1番です。
どうせ笑われるので、努力していることを隠しましょう。
そういう人へは、『いや~、無理でしたw』とでも返しておけばOK。
実際には努力を継続しつつ、「何もしていないフリ」をすればいいです。
努力を笑う人には、努力の話はしない【シンプルです】
そうすれば、今後は努力についてイヤミを言われる心配はゼロです。
努力を認めてもらいたい気持ちは、誰にでもあります。
そういう人には、どんなに頑張っても理解されないので、、、。
嘘をつきましょう。
努力を笑われると、どうしてもテンションが下がります。
わざわざ、自分からやる気を下げる必要はありませんよね。
対処法②|逃げる・無視する
努力を笑うだけならまだしも、「やめさせようとしてくる人
」がいます。
例えば、下記のとおり。
- 「転職?やめとけ。お前には絶対この会社のほうが良い」
- 「副業?やめとけ。お前にはどうせ1円も稼げない」
- 「世の中、そんなに甘くないからな。大人しく普通に仕事しとけ」
上記です。
結論、こういう「邪魔」をしてくる上司や同僚からは、逃げるべき。
その上司とは、コミュニケーションを取るメリットが1つもありません。
やったこともないのに、否定する人ばかりです
聞く耳を持つ必要すらないですね。
しかし、周りからは「それ合格して、どうするの?w意味あるの?w」とばかり言われましたね。
本人たちはFP3級すら持っていないのに。
努力をただ否定するだけの人は、その言葉に何の説得力もないです。
人の努力に対し「やめとけ」と平気で言える人は、その努力をやったことがない人です。
無視しつつ、距離を置くのが1番の正解です。
対処法③|そのまま努力を続ける
ここが、1番重要です。
努力を笑われると、メンタルが落ち込みます。
努力すればするほど、笑われます。
しかし、そこで辞めてしまうと、努力を外から笑う人たちと「同類」ですからね。
諦めずに努力を続ければ、「努力を笑う人」とは別の世界へ行けます。
【事実】そのうち、誰も笑わなくなる
努力を笑う人は、「あいつには、無理だ」と思っています。
しかし、それでも努力を続けていくと、誰も笑わなくなります。
「いやいやwブログとかもう古いしwやめとけよw」という感じですね(笑)。
しかし、140記事を越え、収益化ができた今、誰も「やめとけ」なんて言わなくなりました。
毎日、努力を続けていれば、やがて誰も笑わなくなります。
なぜなら、「本気」であることが伝わるから。
「本気」なら、誰も笑いません
世の中には、なにかに「本気」になることができない人が多いです。
だからこそ、周りの人が努力を始めると、「自分に無理なんだから、あいつにだって無理」と解釈し、鼻で笑います。
しかし、あなたは「本気」ですよね。
ならば、その努力を続けましょう。
そして、「努力を笑う人」が立ち止まっているうちに、あなたは何百歩も先へと進めばOKです。
【断言】努力を笑う人は、努力ができない人です
これは、100%間違いない。
誰かに、努力を笑われた場合。
その人は、「努力ができない、残念な人」です。
なので、そもそも僕たちとは「見えてる世界」が違います。
放っておくのが、1番です。
努力している人は、絶対に人の努力を笑わない
これも、間違いない。
だいたい『いいね!やってみなよ!』ですね。
最高です(笑)。
しかしその2~3人は、全員が「努力している人」なんですよね。
資格を取って副業していたり、毎日英語の勉強をしていたり、、、。
努力ができる人は、「努力できることのすばらしさ」を知っています。
- 誰かが努力を始めようとするときに、それを笑うのがどれだけ失礼なことか
- 努力を鼻で笑い、自分は努力をしないことが、どれほどダサいことか
上記についても、努力していれば分かりますよね。
努力を笑う人の末路【後悔と嫉妬です】
努力で人生を切り開いていく人を、ただ見送るだけの人生です。
鼻で笑っているだけでは、何も変わりません。
人生を変えたくても、「努力を笑い、否定してきた過去」に縛られて何もできない。
上記のような感じ。
ぶっちゃけ、こういうおっさんって結構います(笑)。
努力を笑うと、自分の首が締まる
例えば、下記です。
- 資格勉強を笑う人 → 人生から資格勉強という選択肢が消える
- ブログを笑う人 → 人生からブログという選択肢が消える
- 筋トレを笑う人 → 人生から筋トレという選択肢が消える
- 転職を笑う人 → 人生から転職という選択肢が消える
- 努力を笑う人 → 人生から「努力」という選択肢が消える
上記のとおり。
その結果として、平坦で退屈な人生を生きるしかなくなります。
そして、努力で人生を変えた人を見送りつつ、心の中で「いいなあ・・・」などと嫉妬する日々ですね。
これだと、人生詰みです。
努力を笑う人ほど、誰かにすがろうとする話
僕が転職したときの話をします。
詳しくは»【経験則】消防士を辞めたい人が取るべき「7つの行動」【人生を変えよう】の記事で解説しています。
そのときの、「僕の努力を笑っていた上司」の発言が下記です。
- 「お前、マジで〇〇会社に転職するらしいじゃん。いいな~、俺も引き抜いてよ」
- 「お前が転職するなら、俺も転職しようかな~。おすすめの会社とかある?」
上記です。
あれだけ否定していたのに、結果を出すとすがりついてきます。
努力を笑う人なんて、しょせんこんなもんですよ。
「努力ができない人」は、人の努力の重みも知ることができません。
だからこそ、遠慮もなくアホなことを言えてしまいます。
「努力を笑う人」とは距離を置くべき理由が、これですべてお判りいただけたと思います。
努力を笑われたら、「チャンス」です
ということで、努力を笑われた時の対処法3つを再掲します。
- 努力していることを隠す
- 距離を置く
- そのまま、努力を続ける
たったこれだけです。
努力を続ければ、必ず変化がありますよ。
そして最後にもう1つだけあり、下記です。
上記です。
誰かに努力を笑われるということは、その努力で人生が変わる可能性があるってことです。
しかし、その時に「あ、ブログはこれからも続けるべきだな」と確信しました。
なぜなら、「ブログでもっと稼いだら、その友人はめちゃくちゃ悔しがる」からです。
つまり、「可能性」があるものに対してしか、笑いは起こらないってことです。
「毎日、15分だけウォーキングする」という努力を、笑う人は少ないですよね。
これは、ウォーキングでは人生が変わる可能性は少ないと考えるからです。
人間は、「嫉妬」に対して敏感です。
誰かが努力で人生を変えると、激しく嫉妬します。
そして、誰かが努力を始めると、その先にある嫉妬を想像して、批判します。
なので、努力を笑われたら、自信をもってその努力を続けるべき。
努力で、人生を変えましょう。
そして、「努力を笑う人」ではなく、「努力を笑う人を、笑う人
」になりましょう。
この記事は以上です。
努力を継続するコツ3つ【努力歴1000日以上の僕が説明します】
【結論】努力を継続するコツは、目標設定・時間管理・環境作りの3つです。2年ほど努力を継続したら、簡単に人生が良い方向に進んだので、そのあたりについて解説していきます。