【悲報】人事異動に不満ならその会社は辞めるべき【理由は3つある】

悩める人「人事異動で、また納得のいかない異動をくらってしまった、、、。毎回、人事異動の時期になると不満だらけでストレスがひどい。何か解決策を教えてほしいな。」
こういった悩みにお応えします。
この記事の内容
- 人事異動で不満を感じる理由【だいたいの会社はアホです】
- 人事異動が不満ならその会社を辞めるべき理由3つ
- 転職は、全然「あり」です【我慢する必要なし】
こんにちは、
TOMO(@Tomo___san_2525)です。
この記事を書いている僕は、元消防士です。
いきなりですが、公務員という組織は、人事異動の仕組みがオワコンです(笑)。
毎年、人事異動が不満で仕方なくて、ものすごくストレスを感じていました。
ストレスを抱えながらも会社に勤め続けている人はけっこう多いと思います。
しかし、人事異動に不満のある会社は速攻で辞めるべきだと断言できます。
この記事(約3分で読めます)を読めば、人事異動に不満を感じている人はその会社を続ける意味が無いことが分かり、転職に向けての行動が開始できるようになります。
ぜひ最後までお読みくださいませ。
更新情報(2020年7月19日)
人事異動で不満を感じる理由【だいたいの会社はアホです】

下記です。
- 自分の能力、スキルを活かせない部署への異動
- これまでの経験値が全て無駄になる異動
- 人間関係のこじれを一切無視した異動
例えば上記のとおり。
この記事を読んでいる方は、恐らく上記のどれかを受けて不満に感じているはず。
結論として、上記に当てはまるのであれば、はっきり言って今すぐその会社を辞めるべきです。
理由はすごく簡単でして、、、。
人事異動が正しくできない会社は、未来がない会社だからです。
未来がない会社にいると、あなたの未来まで閉ざされてしまうかもですよ。
人事異動が不満ならその会社を辞めるべき理由3つ

先にまとめておくと、理由は以下のとおり。
- 理由①|社員のことを「コマ」としか見ていないから
- 理由②|モチベーションが常に下げられるから
- 理由③|業績悪化でリストラが目に見えてるから
上記です。
順番に解説していきます。
理由①|社員のことを「コマ」としか見ていないから
人事を決定する担当者が、人を動かすことを楽しみだした瞬間にその会社は終わると言われています。
なぜなら、社員のことを「コマ」扱いするようになるからです。
会社の利益を上げるためには、その部署でしっかり成長してもらわないと意味がないのに、、、。
まるで将棋のように「コマ」を動かしまくる感じですね。
「適材適所」だとか、「人員の再配置」とか、それらしいことを言ってくる人事は多いはず。
しかし、明らかに会社にとってマイナスな人事異動が連発しているのであれば、その会社はオワコンですよ。
それらしい「タテマエ」に騙されないようにしましょう
人事異動って、ぶっちゃけ何とでも理由付けができますよね。
例えば下記です。
- 「経験を積ませたい」
- 「オールマイティに何でもできる社員を育成」
- 「係長の後継者を作りたい」
などなど。人事の担当者が言いそうなセリフです。
もちろんそれも大事ですが、、、。
とはいえ社員の能力ややる気、願望を無視してまで、強引にコマを動かすような会社はNGですよ。
そこでストレスを感じ消耗するくらいなら、辞めるべき。
そのほうが、自分のスキルを発揮できる可能性が広がります。
理由②|モチベーションが常に下げられるから
希望もしていない部署に飛ばされると、誰だってやる気が下がりますよね。
当然、『救急隊員として現場で活躍したい』という夢があったわけなんですが、、、。
入所して3年目からはレスキュー隊。4年目には消火隊。6年目からはまさかの日勤勤務(現場出動のない部署)でしたからね。
飛ばされた先の部署で、一生懸命やる気を出して働いても、少し楽しくなってきたころにはまた異動、、、。
控えめに言っても終わってます。
一生、モチベーションがリセットされる人生です。
人事異動が適当な会社は「時代遅れ」です
結論として、社員がモチベーションの低い会社はオワコンです。
今は、雇用する側が社員のやる気を引き出す努力をするのが当たり前の時代なので。
当然そこには社員1人1人のモチベーションを引き出せるよう、念入りに考える義務が存在するわけです。
もしも今の時点で、人事異動で不満を感じているのなら、、、。
その会社でモチベーションを保って定年まで頑張るのは無理ですよ。
やりがいや、仕事の楽しさが見つからないからです。
世の中には、楽しい仕事がたくさんあります。
モチベーションを維持するよう上手にマネジメントしてくれる会社もたくさんあります。
そっちへシフトすればOKです。
「汗水たらし、嫌なことも我慢して働く」ことが正義だった時代は、もうとっくに終わっていますよ。
理由③|業績悪化でリストラが目に見えてるから
ここまでをまとめると、人事異動で社員の不満を募らせる会社は下記です。
- 社員のモチベーションが低くなる
- 能力をフルに発揮できている社員が少なくなる
上記のとおり。
これだけでも、その会社を辞めるべき理由が理解してもらえたかと。
さらに言うと、その会社に勤めていると、いずれ捨てられるかもですよ。
人事異動で不満を呼ぶ会社の末路は悲惨です
人事異動がダメダメな会社がその後どうなるかというと、以下のとおり。
- 社員の成果が上がらなくなる
- 次第に業績が落ち、経営が悪化する
- 給料カットする
- リストラするor倒産する
上記です。
、、、こんな会社に、ずっと勤めたいですかね。
ダメな会社は、平気で社員を捨てようとする
ちょっと冷たいかもですが、会社は社員のことをいつでも「捨てる」ことができます。
絶対、「捨て駒」にされますよ。
捨てられる前に自分から辞めて、自分にとって居心地のいい会社へ転職するほうが圧倒的にお得です。
行動は、早いほうがいいです。
転職は、全然「あり」です【我慢する必要なし】

今って、年間20人に1人の割合で転職しているんですよ。
20代の若手だと、10人に1人が転職によって新しく会社に入り直しています。
興味がある方は»厚生労働省発表【転職入職率】(H30)をどうぞ。
1つの会社に定年まで勤めあげるのって、意外とギャンブルだったりします。
今回の記事で取り上げたとおり、人事異動で不満を感じているのなら、、、。
その会社の方針は何か間違っている可能性が高いということです。
そこでモヤモヤと楽しくもない仕事をするくらいなら、1回くらい転職しましょうよって話です。
今は「多動」が許される時代でして、自分にとって納得できる居場所を見つけることが1番大切ですので。
もちろん、転職はいきなりできるものではないですが、、、。とはいえ、あなたを採用したい会社はごまんとあります。
転職サイト・転職エージェント
とりあえず、上記に登録してみてください。
全て無料で登録できます。
これらのサービスから、様々な転職・求人情報を提供してもらうだけでも、かなり視野が広がるはず。
世の中にはたくさんの可能性があることが分かります。
繰り返しますが、人事異動で不満がある人は、我慢していても状況は良くならないですよ。
僕自身、「安定」と言われた公務員ですら絶望して転職した人間なので、、、(笑)。
参考»公務員を辞めたいならさっさと退職するべき【理由は3つ/手順も解説】
参考»【経験則】消防士を辞めたい人が取るべき「7つの行動」【人生を変えよう】
しょせん仕事なんて、人生のメインではないですからね。
「コマ」だと思われている会社に忠誠を誓うのはやめて、楽しい会社へいきましょう。
今回は以上です。
ついていくべき上司の条件|「その他大勢」との違い【ヒント:陰口】
ついていくべき上司の条件は「周りから陰口を叩かれがちな人」です。会社にいる「その他大勢」を抜け出したいなら、ルールに縛られず成長していくことが大切。陰口を言われる上司は、そのあたりのマインドが備わっているので、評判が悪くともついていくべき。