【悲報】ブログ初心者が100記事書いた結果【稼げません/成長はする】

悩める人「ブログを100記事書くと、初心者を卒業できるらしいですね。具体的に、どういう変化があるかを、できれば「素人」の人向けに教えてほしいです。」
こういった疑問にお応えします。
この記事の内容
- ブログ100記事到達時点の成果を公開します
- ブログ100記事で「見えてくるもの」とは?
- ブログ初心者は「まず」100記事書くことに専念すべき
この記事を書いている僕は、ブログ歴2年ほど。
そして2020年6月11日。
ブログ記事が、100記事をこえました。
当ブログ(Tomo`sBlog)の101記事目となる今回は、100記事到達時点でのpvや収益を全て公開します。
結論、ブログは100記事書いてようやく「スタートライン」でして、まだまだ「稼ぐ」ところまでは到達できていません(笑)
期待しすぎると萎えるので、この記事で現実を知っておきましょう。
しかし、100記事書くといくつかの「変化」が訪れます。
これこそが、今後ブログで稼いでいくための「大きなきっかけ」になりますので、これからブログを始める人は、「まず100記事を書く」ことだけに専念すればOKだと思います。
ブログ100記事到達時点の成果を公開します【ド素人の運営報告】
まず、僕の100記事到達までの経過が下記です。
- 2019年5月8日ブログ開設
- 約10ヶ月間で約25記事を投稿
- 2020年3月5日から毎日投稿をスタート
- 2020年3月29日、合計50記事到達
- はじめに書いた25記事を全てリライト
- 2020年6月11日、合計100記事到達
上記のとおり。
なお、50記事に到達した時点で»初心者がブログを50記事書いた成果を報告【キビシイ/希望はある】の記事を書きました。
それから約2ヶ月で、ようやく100記事に到達することができました。
成果をまとめると、下記です。
- Pv数 → 伸び続けた
- 収益 → 月4桁に到達
- 検索順位 → いくつかのキーワードで1位を獲得
上記のとおりです。
ひとつ言えるのは、「まだまだ雑魚」ですね(笑)
とはいえ50記事の時よりは、確実に成長しています。
pvの変化【書けば書くほど伸びる】
過去1年間のアナリティクスの画面が下記です。
結論、ブログは書けば書くほどpvが伸びます。
具体的な数字を紹介すると、下記のとおりです。
記事数 | 月間pv |
---|---|
25記事 | 約200pv |
50記事 | 約3000pv |
100記事 | 約6000pv |
注意:2020年4月までpv数が「2倍」で計測されていました
スミマセン、Googleアナリティクスの設定を間違えており、計測が正しくできていませんでした。
正しくは、下記のとおり。
これに伴い、「直帰率」も少しおかしいですが、仕方なしですね。
詳しくは【Googleアナリティクス】直帰率が0%~10%は異常です【対処法あり】の記事で解説しています。心当たりのある方はどうぞ。
アナリティクス上では、2020年4月の時点より、5月の方がpvが少ないですが、実際のpvはキレイな右肩上がりに上昇しています。
その証拠に、WordPressアプリでのpv数の変化がこちらです。
ブログは、たとえド素人が書いても、「記事数に伴いある程度pvが伸びる」のは間違いなので、初心者の方はとにかく記事を生み出しまくればOKですね。
収益の変化【アドセンス・ASPともに「少しだけ」です】
下記の表のとおりです。
2019年12月 | 約30円 | 約200pv |
2020年1月 | 約100円 | 約400pv |
2020年2月 | 約150円 | 約500pv |
2020年3月 | 約500円 | 約2000pv |
2020年4月 | 約300円 | 約3000pv |
2020年5月 | 約1000円 | 約6000pv |
上記でして、トータルで2000円くらいですね。
内訳は、だいたい下記のとおり。
- Googleアドセンス 約500円
- ASP(Amazonがほとんど) 約1500円
結論、ブログをただ100記事書くだけだと、このくらいが限界かもです。
100記事書くとAmazonリンクから30件ほど商品が売れます
下記です。
あくまでも目安ですが、100記事も書けばたま~に僕の記事から商品を購入してくれる人がいますね。
※なお、僕はAmazonリンクをすべてもしもアフィリエイト
経由で貼っています。
周りのブロガーと比べてみた【結論:僕は雑魚でした】
「ブログ 100記事
」で検索し、上位表示されているブログの成果と比べてみました。
他ブログA | 40000円超 | 月間15000pv |
他ブログB | 30000円超 | トータル10万pv |
他ブログC | 10000円超 | 月間10000pv |
僕のブログ | 約2000円 | 月間6000pv |
上記のとおりです。
それに比べて僕は、2000円ほど。圧倒的に雑魚でした(笑)
とはいえ、まだまだこれからなので、引き続きブログを書きまくりたいと思います。
ブログ100記事で「見えてくるもの」とは?
下記の3つです。
- 今後ブログで稼ぐための「道すじ」
- ブログをスラスラと書くための「型」
- ブログの最終的な「ゴール」
上記です。
100記事書くと、ブログの素人から、ブログで稼ぐための「ポイント」が理解できるレベルまでは到達できますよ。
まさに、100記事書いたことでようやくスタートラインに立てた感じです。
それぞれについて、具体例を紹介します。
今後ブログで稼ぐために必要なこと【試行錯誤です】
僕はこれまでブログで稼ぐための「試行錯誤」はほとんどせず、とにかく毎日記事を書き続けることに集中してきました。
100記事到達したあとは、プラスして「試行錯誤」をしていくフェーズかな~と思います。
試行錯誤とは、下記のようなものです。
- 有料テーマ導入
- カテゴリの整理
- ASPの広告選び
- セールスライティング勉強
例えば上記です。
また、記事から商品を売るために必要なセールスライティングについても勉強をし始めており、下記の本を参考に記事執筆をしていく予定です。
記事作成の「型」【執筆時間は半分になりました】
毎日更新を始めたころの僕は、1記事につき最低でも6時間ほどかけていました。
とはいえ現在は、2~3時間あれば1本の記事が書けます。
その理由は全て「自分なりの型」を見つけたことにあり、
- キーワード選定
- ペルソナ設定
- 文章構成
- 本文を書く
- タグ付けする
- SEO設定し、投稿
僕の場合は上記の流れで、サクサクと記事が書けるようになりました。
そういう意味では、100記事書いた「経験値」はそれなりに活かせていると思います。
なお、詳しくは何本かの記事にまとめました。 100記事書くと、「ブログについての記事」も少しは書けるようになりますね(笑)。
- »【無料】ブログのキーワード選定の手順は2つだけ【初心者向け/楽勝です】
- »【簡単】ブログのペルソナを正しく設定する手順3つ【誰でも可能】
- »【超簡単】ブログの文章構成はたったの3STEP【本文はオマケです】
- »【必須】ブログに必要なHTMLタグ総まとめ【11個を一気に紹介します】
ブログの「最終的なゴール」【提供したい「価値」が見えます】
現在は100記事しかない僕のブログですが、仮に「1000記事」に到達したときにどういうブログになっているかを、明確に目標として設定できるようになりました。
これこそが、ブログの「ゴール」でして、稼ぐために必要な目標になります。
僕のブログを例に出します。
当ブログでは、主に4つの「価値提供」をゴールにしています。
- 努力することの楽しさを伝える
- 「一生、会社に依存」という人生から抜け出す
- お金の悩みを無くす
- 消防士の悩みを解決する
上記です。
100記事書いたところで、ようやくこういった「ブログの方向性」が見えてきました。
方向性が定まると、記事執筆もはかどります。
そして、書いた記事で読者に与える「価値」が大きくなればなるほど、ブログから収益が発生しやすくなる仕組みですね。
【断言】ブログ初心者は「まず」100記事書くことに専念すべき
完璧を求めすぎると、ブログがしんどくなり挫折します。
初心者は、「脳死プレイで100記事書く」でも全然いいと思います。
よくある、ブログ初心者の間違いが下記です。
- 見た目にこだわりすぎて消耗
- その分野で記事を書けるように「勉強」するのが先
- 詳しくないと、記事を書いてはいけない
- 書くネタが無いので、まずはインプットから
上記ですね。
とはいえ、この思考だといつまでたってもブログが書けないです。
100記事書けば、自分の記事に何が足りないのか、どうすればもっといい記事が書けるようになるのか、少しずつ分かってきます。
それから、「必要な勉強」をすればOKですよ。
『100記事で稼げる』という情報の落とし穴
鵜呑みにすると、『ああ、自分はダメだ、、、』と落ち込みがちです。
とはいえ、事実は下記です。
上記です。
この方は、もともとIT企業でWebマーケターとして仕事をしています。つまり、Web集客や、セールスライティングなどの知識がもともとある状態で、「Tsuzuki Blog」をスタートしています。
こんな感じで、ブログ100記事で大きな成果を上げている人は、
- もともと、ブログ運営に役立つスキルを持っている
- 過去に、別ブログで100記事以上記事を書いた過去がある
上記の人たちがほとんどです。
僕のように、全くのゼロ知識からブログを100記事書いても、ショボい成果で終わるのは「別に普通」じゃないですかね。
というか、僕の場合こう考えないと『やってられっか!』なので、ポジティブ思考にてブログ運営をするようにしています(笑)
100記事書くと、「上位10%」です
ここまで続けられる人は、ほんの一握りのようです。
- ブログは「丸1年」稼げなくてもOK
- ブログで稼いでいる人の平均記事数は「300」
- 100記事未満で稼いでいるブロガーはほぼゼロ
僕のブログに関する思考は上記でして、僕たち初心者ブロガーは「とにかく、毎日やる」のがベストアンサーなんですよね。
100記事を越えたらやるべきこと【=初心者が手を付けてはいけないことです】
下記のとおりです。
- 有料テーマ導入
- デザイン・見た目にこだわり設定
- ASPに登録しまくり広告探し
- 内部リンク最適化
- 集客記事 → 収益記事への導線作り
こんな感じ。
とはいえ、ブログ初心者がココに手を出すと、記事を書くヒマがないほどの「沼」が待っているので、100記事書くまでは必要ないと思います。
まだまだ「序の口」です
とはいえ、初心者でも100記事書くと、ある程度(ほんの少しですがw)の結果と経験値が手に入ることは証明できたかと思います。
とりあえず、ド素人が見よう見まねで100記事書いたところ、月間6000pvと、2000円ほどの広告収入をゲットしました。
次回は、150記事。
約1ヶ月半後に、またお会いしましょう( *´艸`)
個人ブログで稼げる仕組みは「4パターン」ある【全て重要です】
ブログで稼ぐ仕組みを正しく知れば、ブログで稼げない時期も挫折せず、コツコツと積み上げることが可能です。結論、ブログで稼ぐ仕組みは「広告収入」だけではありません。稼いでいるブロガーは皆、その先へとブログを昇華させています。