初心者がブログを50記事書いた成果を報告【キビシイ/希望はある】

初心者ブロガー「初心者がブログを50記事書くと、どんな成果が出るんだろう?実際に50記事書いた人に経験談や話を聞いてみたいな。」
こういった疑問に、赤裸々にお応えしていきます。
この記事の内容
- ブログ50記事で得られた成果
- これから50記事を目指すブログ初心者がやるべきこと
- 100記事を目指そう
この記事を書いている僕は、2019年にブログを開設した初心者ブロガーです。
本腰を入れてブログに取り組んだのは2020年3月からです。
毎日更新をスタートして、合計50記事に到達したので、その成果と反省点をまとめて紹介します。
この記事(約3分で読めます)を読めば、初心者がブログを50記事書いた時に得られる成果が分かります。
さらに、これからブログをスタートする方へ「最低限これだけはしておくべき」というポイントも、自分の反省をもとに紹介します。
ブログ初心者の方は少しでも参考にしてみて下さい。
はじめに|このブログの運営経過を紹介
下記のとおりです。
- 開設は2019年5月8日
- 初の記事投稿が8月1日
- 以降、月1~3本程度の低空飛行が続く(100pv/月程度)
- 本腰を入れたのは2020年3月5日から
- 過去の25記事+毎日更新25記事でトータル50記事に到達
上記の感じです。
ブログを副業として始めたのはいいものの、そこから1年近く、全然真面目に取り組んでませんでした。
ようやく毎日更新を始め、1年近くかけてようやく50記事に到達した弱小ブログです(笑)。
ブログ50記事投稿で得られた成果【厳しいけど、希望アリ】

結論、「ブログってキビシー!」です(笑)
ただ、確実に少しずつ成果が出てきており、今後継続していけばある程度の収益が見込めそう。
そして、50記事書けば、やる気は出ます。
先にまとめておくと、下記です。
- pv数 → 伸び続けた
- 収益 → アドセンスちょっと・ASPゼロ
- 検索順位 → 書けば書くほど平均順位が下がる
上記のとおりです。
順に解説していきます。
①|ブログ50記事時点のpv数【書かなきゃ伸びない】
結論から言うと、ブログのpvに関しては書けば書くほど伸びてくれます。
本腰を入れて取り組んだら1ヶ月で4倍までガツンと伸びました。

このブログは開設したのが2019年5月でして、そこから10ヶ月ほどかけて25記事(遅すぎですね)。
2020年3月から毎日更新を始めてようやく50記事に到達しました。
ポツポツと記事を書いていてもpv数は鳴かず飛ばずだったので、、、。
ブログは定期的に書かなきゃ伸びないことがはっきりと分かりますね。
そして恐ろしいことに、全期間トータルのpv数が約7000pvです。
つまり、本腰を入れた1ヶ月でそのうちの半分以上を占めていることになります。
ブログは継続してナンボってことです。
10記事とか20記事とかで『全然伸びない・・・ムリゲーやん』という人もいますが、、、。
ぶっちゃけそんなの「当たり前」かもです。
更新情報(2020年7月12日)
詳しくは、【Googleアナリティクス】直帰率が0%~10%は異常です【対処法あり】にて解説しています。
また、100記事到達時にて、その後の経過もお伝えしています。
【悲報】ブログ初心者が100記事書いた結果【稼げません/成長はする】
ブログをゼロから始めたい方へ。『100記事書いたら稼げるよ!』と先輩ブロガーから言われても、あまりそれを鵜呑みにすると、現実とのギャップに苦しむかもです。「完全な未経験」の僕が、ブログを100記事書いたところ、ほんの少しの収益と、少しの成長だけが得られました。リアルを書きます。
②|ブログ50記事時点での収益【アドセンスちょっと/ASPゼロ】
繰り返します。「ブログキビシー!」です(笑)。
ぶっちゃけ僕も、「50記事で月7桁!」とかを夢見ていましたが、全然無理でしたね(笑)。
結果としては、毎日更新を始めてからpvが伸びてきました。
そして、それに伴ってほんの少しのアドセンス収益が入ってきた感じです。
ブログ50記事の段階では、トータルでアドセンス収益が1000円とちょっとでした。
2019年12月 | 約30円 | 約400pv |
2020年1月 | 約100円 | 約800pv |
2020年2月 | 約150円 | 約1000pv |
2020年3月 | 約500円 | 約4000pv |
上記のとおりです。
だいたい、当ブログのアドセンス収益は「月間pv数×0.1円
」くらいです。
この数字は、おおむね平均通り。
結局、pvが伸びれば収益もその分伸びるって感じかと。
副業としてはゴミレベルの収益ですが、、、。
とはいえこれからに期待です。
追記
③|平均検索順位がダダ下がりした理由【おそらく「成長のあかし」です】
毎日更新をスタートしてから、pv数は順調に伸びているけれど平均検索順位がガクッと下がりました。

上記の写真のとおり。
ただ、これは結構いい傾向かなとも思っています。
理由は下記です。
- 初心者が書いても検索順位が高い記事 = ほとんど検索需要が無い記事だから
- 検索する人が多いキーワードで、記事を書けるようになったから
- 競合が多ければ順位は下がるけど、需要のある記事が書けている証
上記です。
しかし、キーワードを「
消防士 仕事 リアル
」とかで設定しており、ほとんど検索されなかったです。結果として、検索順位は高いのに、pv数がゴミ・・・という感じです。
いっぽう、毎日更新をスタートしてからは、「キーワード選定」の重要性が理解できたので、そこが大きかったです。
需要のあるキーワードで記事を書けたので、検索順位は低いけれど、ポツポツと読まれる記事が増えていった、というイメージですね。
50記事書くと、ブロガーっぽくなってくる【成長の証です】
具体例を言うと、ブログを始めたころは、正直誰も検索しないような記事をテキトーに書いていました。
元消防士なので、「消防士のうち一部しか検索しないような記事」とかですね。
救急隊 病院連絡
」というキーワードで1位を取ることもできました。ただ、pv数はお察しのとおりです。
※現在はリライト済み。月間300pvほどの記事に成長しました。
いっぽう、50記事を書くころには「需要のあるキーワードの選び方」が分かるようになるので、pv数が伸びてくるはず。
ここについては、»【無料】ブログのキーワード選定の手順は2つだけ【初心者向け/楽勝です】の記事にて解説しています。
結論、検索順位は当然高いほうが良いですが、、、。
50記事レベルではまだそこまで気にしなくていいかなーという感じです。
pvが伸びていれば、OKです。
これから50記事を目指すブログ初心者がやるべきこと

やみくもにブログを書くだけでも、僕レベルの成果なら一応、あげられます。
これらをこなせば、50記事の段階で僕よりもはるかに高い成果を上げられる可能性があります。
先にまとめておくと、下記の3つです。
- 毎日更新をする
- SNSで記事をアピールする
- 大まかな構成を考えてからブログを書く
上記です。
順に解説していきます。
①|【結論】ブログは毎日書いたほうが良い
『毎日なんて無理』という人でも、2日に1本、3日に1本など、できるだけ間隔を開けずにブログを書くことをおすすめします。
理由は、下記のとおり。
- ブログは慣れると早く書けるようになる
- ブログを書くことを習慣にすれば、苦痛じゃなくなる
- 苦痛が無くなれば、手の込んだ記事も作れるようになる
上記です、
シンプルにブログは、書けば書くほど上達します。
そして上達すれば、更に書くのが好きになりますので。
文章構成とか、htmlタグの使い方とか、毎回忘れてしまうので、、、。
最初は6時間ほどかかっていましたが、毎日更新の結果今では3時間位で書けるようになりました。
更新情報(2020年7月12日)
書けば書くほど成長するのは、間違いないはずです。
ブログで収益を上げたいなら、記事を世に出さないと始まりませんからね。
まずはとにかく、書きましょう。
なお、「完璧な記事を投稿しなきゃ」と考え過ぎる必要は無いと思います。
どうせ初心者には完璧なブログ執筆は無理なので、記事を投下して経験値を増やしましょう。
こんな汚い文章の僕のブログも、一応、読んでくれてる方がいますので、、、(笑)。
②|SNSで書いた記事をアピールすべき
僕が1番後悔してるのはコレをしなかったことかも知れないです。
この記事から、Twitter流入を狙いアピールを開始しています。
(Twitter経由でこれを読んでくれている方、本当にありがとうございます)
ブログは、SNSでも集客したほうが絶対に良いです。
理由は、下記です。
- 検索からの流入は増えるのに時間がかかる
- SNSからなら多くの人に見てもらえる(可能性がある)
- SNS流入でも、Googleからの評価が上がる
などなど。
結論、初心者ほどSNS集客はしておくべきですね。
Twitterでもこれらのワードを使って発信し、同志と繋がっておくことで、
自分のブログ分野に関心のある人に直接リーチできるというメリットがあります。
Twitterで仲間がいると、頑張れます
ブログ作業は孤独との闘いです。
収益が上がらないので、余計に泣けます。
という後悔もかなりありまして、モチベーション維持のためにもSNSを使うと良いかもです。
更新情報(2020年7月12日)
ツイートにいいね!をしてくれる優しい人が多いので、Twitterは絶対やりましょう(笑)。
③|【記事構成を考える→ブログ書く】の流れを覚える
何も無い状態から書き始めると、途中で「あれ、こんがらがってきた、、、。」となります。
構成を練っていないので、今見返しても何言ってるか全然分かりません、、、。
今後消します(笑)
※すべて消し、新しく書き直しました。
先に、大まかな流れを決めてからブログを書くことをおすすめします。
具体的には、以下のとおりです。
- キーワードを決める
- 読者に何を伝えたいかを決める(ペルソナ設定)
- タイトルを決める
- 各見出しを決める
ようは、「骨組みだけを先に決めてしまって、あとは肉付けするだけ」ですね。
この辺りは、説明できるほどブログについて詳しくないので、、、。ゴメンナサイ(笑)。
更新情報(2020年7月12日)
初心者向けに分かりやすくまとめたので、ぜひどうぞ。
【初心者】ブログの書き方完全ガイド【10の手順で解説/SEO対策もできる】
ブログの書き方を、手順として覚えたい方へ。この記事の10の手順を使えば、初心者でも質の良い記事が書けます。SEO対策もしつつ、読者の満足度を高めるためのブログの書き方を、総まとめにしました。WordPressブロガー向け。必見です。
※なお、書籍はこちらが1番分かりやすいと感じましたが、、、。ネットでググれば大体出てくるので本での勉強はしなくてもOKです。
繰り返しですが、大切なことは「ブログを書く手順」です。
いきなり何もないページに1から書き始めるのは、シンドイです。
正しい手順で書くと、苦痛を軽減しつつ、質の良い記事が書けるようになります。
リライト+毎日投稿で100記事を目指そう

最後に。僕のこれからの目標です。
ド素人でも、50記事書いたら「ほんの少しの収益」と、「何となくの収益化イメージ」が手に入りました。
結論として、「たった数記事で収益100万円!」なんてのは初心者にはほぼ不可能でして、コツコツブログを書き続けるしかないですね。
最初の方に書いた記事は、正直見るに堪えないですが(笑)。
これも決して無駄ではなくて、リライトor書き直しすればOKだと思います。
とにかくブログを生み出し続けることにコミットしつつ、50記事を超えたあたりから徐々にリライトしていけばOKですね。
今後は、リライト25記事+新たに50記事投稿で、6月末には100記事到達です。
その時に、どのくらい収益が上がっているか楽しみです。
更新情報【2020年6月12日】
とはいえ、100記事書けば必ず稼げるわけでもないですので、土台作りだと思って黙々と作業しましょう。
ド素人の僕でも一応pvは伸ばせているので、努力は裏切らないですよ。
では、今日はこのくらいにします。
僕と同じ初心者のブログ仲間の方、一緒に頑張りましょう!
ブログ初心者がやってはいけない5つのコト【これやると詰みます】
ブログ初心者がやってはいけないことは、シンプルに「いまやっても無駄なこと/挫折する原因になること」でして、具体的に5つを紹介します。この5つさえ避けつつ記事を書き続ければ、必ず成長が可能。1年半、成果が出なかった僕の反省を込めて書きます。