【頑張り損】年収が上がらない理由はたった1つだけ【貧乏暇なしです】

悩める人「頑張っているのに、ちっとも年収が上がらない・・・なんで??お金持ちって、どうやって稼いでるわけ?意味わからんです!」
こういった悩みにお応えします。
この記事の内容
- 年収が上がらない理由はたった1つだけ【結論:時間を売っている】
- 「貧乏暇なし」は真実です【お金持ちはヒマ/仕組みを解説する】
- 年収を上げるために大切なこと【ヒマを目指すべきです】
こんにちは、
TOMO(@Tomo___san_2525)です。
あなたの年収がなかなか上がらない理由と、その解決策をまるっと記事にします。
この記事の内容は「ビジネスにおいて必須の、基礎的な知識
」です。
しかし、気づいていない人が、日本の約9割くらいです。
ぶっちゃけ、こんなことを書くと怪しさMAXかもです。
しかし、怪しくない。
なぜなら、僕自身がまだまだ「雑魚」だから(笑)。
エラそうに記事を書きますが、、、。
年収はまだ「平均レベル」ですからね(笑)。
- 3年前 → パワハラに悩む消防士 年収300万円
- 2年前 → 民間企業へ転職 年収350万円
- 1年前 → 副業を始める 年収600万円
- 現在 → 年収を上げるコツに気付く 年収???万円
こんなもんです。
まだまだ雑魚ですが、、、。
知識を、初心者向けにアウトプットするのは得意です。
雑魚の「ざれごと」とはいえ、読む価値はあるはずです。
コーヒーでも片手に、どうぞ。
年収が上がらない理由はたった1つだけ【結論:時間を売っている】
「時間」を売っている限り、年収が上がる可能性はゼロです。
まずは、ここに気づくべき。
そして残酷な事実が、もう1つあります。
下記です。
- 「時間」を売っていると、働けば働くほど「損」をする
- 「時間」を売っていると、忙しくなればなるほど「損」をする
上記です。
なぜなら、年収の高い人は全員「ヒマ」だからです。
「時間を売る」とは?【実例紹介】
下記のとおりです。
- 会社員 → 1日8時間ほど「時間」を売って給料をもらう仕事
- アルバイト → シフトに入る「時間」を売ってバイト代をもらう仕事
- 消防士 → 1日24時間ほど「時間」を売って給料をもらう仕事
上記です。
これらはすべて、「時給労働
」です。
会社員でも、年収を爆増させる人だっていますからね。
ここにはカラクリがあり、詳しくは後述します。
時給労働の致命的なデメリット【3つある】
下記です。
- どんなに頑張っても「天井」がある
- 年収を上げるためには、「もっと働く」しか方法がない
- 働くことを辞めた瞬間に、収入が0円になる
上記のとおり。
つまり、「ラットレース」です。
歯車の中で必死に走るだけ、ですね。
順番に、少し詳しく解説しますね。
1.時給労働者の「天井」とは【だいたい2000万円くらい】
現時点で、「時間」を売っている人。
あなたが今後、血を吐くレベルの「鬼努力」をしても、年収は2000万円くらいで止まります。
なぜなら、「天井」があるから。
ここに入り週5日働き、成果を上げ、出世して、ようやく年収2000万円です。
»参考|年収が高い会社ランキング2020【1000社・完全版】-ダイヤモンド社
しかし、よく考えてみてください。
あなたの会社の社長は、今日ものんびり会食でもしているかもです。
ここに、「違和感」を覚えるべきです。
2.「時給労働」で年収を上げるためには、「もっと働く」しか方法がない
典型例が下記ですね。
- 残業する
- 会社の他に、バイトなどの副業をする
誰もが思いつく方法のはず。
休日は、2つのバイトを掛け持ちしてフルで働く、とか。
つまり、週7日働きまくるって感じですよね。
素晴らしい努力です。
しかし、繰り返しですが、、、。
これは「違和感」しかないですよ。
- 週7日で会社とバイト掛け持ち → 給料500万 + 副業300万 =
年収800万
- 週2~3日くらい、好きな時間に働く →
年収1億
上記のようなことが、普通にありますよね。
つまり、時給労働で働くということは、「損」です。
もっとラクをしながら、あなたの10倍以上の年収を得ている人が、いるわけですからね。
3.働くことを辞めた瞬間に、収入が0円になる
ここに気付くと、少しヒントが得られるはず。
当たり前すぎる例を見ていきましょう。
- 会社を無断欠勤する → 給料がもらえない
- 会社をボイコットする → 給料がもらえない
- 「今日はダルいし、バイト休もう」→ 給料もらえない
上記ですよね。
しかしこれは、実は「当たり前」ではないです。
例えば上記のとおり。
お金持ちは、ヒマです。
そして、ヒマなのに、忙しい僕らよりも大金を稼いでいます。
こんな理不尽なことが、なぜ起こるのか。
ここに、「ヒント」があります。
「貧乏暇なし」は真実です【お金持ちはヒマ/仕組みを解説する】
下記をご覧ください。
- 貧乏な人 = 「
時間
」を売っている - お金持ち = 「
商品
」を売っている
違いは、これだけです。
さらに深掘りすると、こうなります。
- 貧乏な人 = 「
時間
」を売っている → 「時間」を売りまくらないと、年収が上がらない - お金持ち = 「
商品
」を売っている → 「商品」が売れれば、寝てても年収が上がる
上記です。
お金持ちは「時間」ではなく、「商品」を売ってお金を稼いでいます。
これは、「一部の投資家」を除くすべてのお金持ちに共通します。
よくある質問
下記です。

悩める人『え?でも・・・僕も、会社で普段、商品を販売しているんですがそれは・・・?』
これですね。
下記のとおりです。
- 貧乏な人 = 「会社の」商品を売っている
- お金持ち = 「自分の」商品を売っている
「あなたの商品」では、ありません。
だからこそ、いくらその商品を売ったところで、「時給労働」から抜け出せないわけです。
あなたが売っているのは、「その会社の経営者の商品」でもあります。
つまり、あなたが頑張っても、お金持ちになるのはあなたではなく、「社長」です。
商品を売ると、「時給」の概念が無くなる
すごく、カンタンな例があります。
もし、この小説が100冊売れたら、収入は10万円です。
そして例えば、その本を5時間かけて書いたとしても、それ以降あなたは寝ているだけで、その10万円が入ってきますよね。
つまり、この場合の「時給」は下記です。
2万円
どうでしょう。
今の会社で、時給2万円を超えている人が、いますか?
お金を効率的に稼ぐことができる人は、この仕組みを知っています。
なので、どんどん「自分の商品」を、世に送り出しているわけですね。
- 本
- 学習スクール
- 有料のメールマガジン
- 情報商材
- レシピ
- 攻略本
- 有料サロン・コミュニティ
例えば、上記のとおり。
お金持ちの生活とは?【時給労働をしません】
例えば、下記ですね。
- 情報商材を作る
- それを、ネットに流す
- あとは、寝るだけ
上記です。
※もちろん、これだけではダメですが・・・後述しますね。
会社員の僕らは、朝8時半にきっちり仕事をスタートして、17時まで頑張っていますよね。
しかし、お金持ちは違います。
だからこそ、お金持ちは毎晩ディナーを楽しみ、ゴルフを楽しみ、そして旅行を楽しむ時間があるわけです。
年収を上げるためには、「ヒマ」になる必要があるということです。
年収を上げるために大切なこと【ヒマを目指すべきです】
もう、分かるはず。
下記です。
これです。
時間の切り売りから脱出するには、これしかないです。
もちろん、最初は「小さく」でOK。
できることから、チャレンジしていくことです。
例を見てみましょう。
サラリーマンAの場合
ゴルフ初心者向けに「100切りのための最短練習法」を書いて、500円で販売しよう』
サラリーマンBの場合
このゲームの攻略法をまとめた電子書籍を作って、500円で販売しよう』
フリーターCの場合
コミュ障で悩んでいる人向けに、「接客の練習のお付き合い」を300円で請けてみよう』
例えばこんな感じです。
(※Cさんの場合は、少し「時給」の概念が残ってしまっていますが、分かりますかね?)
しかも、商品を出した後、あなたは寝ていても売れる可能性がありますよね。
これが、年収を上げるために必要な「ビジネスモデル」の概念です。
今すぐ使えるサービス
- パブフル ← 電子書籍(Kindle)の出版代行
- ココナラ ← スキルや得意なことを商品として販売できる
- 有料note ← 誰でも有料の情報を販売できる
- メールスマート ← メール配信ができる
- DMMオンラインサロン ← オンラインサロンの運営ができる
このあたり。
初心者の方は、電子書籍の出版か、ココナラで自分の商品を販売するのがイメージしやすいと思います。
頑張っても、年収は上がりません【商品を作ろう】
例えば、こんな人もいるはずです。

悩める人『よし、年収を上げるために努力するぜ。まずは、毎日読書して、勉強して、知識を増やしまくるぜ!』
上記ですね。
しかし、「自分の商品」がない限り、年収は上がってきませんよね。
バイトや副業で、稼ぐことはもちろん可能です。
しかし、「天井」があります。
いま、めちゃくちゃ努力している人。
いつまでもその努力を続けるのは、ちょっときつくないですかね。
確かに、稼げます。しかし、、、しんどいです(笑)。毎日、3時間ほど使っているので。
一生これは、続かないですね。
ということで、僕も何か、「自分の商品」を作るべき。
皆さんも、時給労働を抜け出すために、なにか「自分の商品」を作りましょう。
商品が売れるようにするための方法【集客です】
ここで、1つ問題点がありますよね。
下記です。

悩める人『いや・・・僕が電子書籍とか情報商材とか、販売したところで誰も買わないっしょ・・・』
上記です。
たしかに、売れなければ、稼げません。
そして、売るためには「お客さん」が必要ですよね。
ということで、初心者には「商品作り」と並行してやるべきことがあります。
下記を使いましょう。
- SNS(Twitter・Facebook・Instagramなど)
- Youtube
- ブログ
上記です。
これらは、「最強の集客ツール
」です。
特に、SNSを一切していない人。
ハッキリ言って現時点では「チャンスゼロ」じゃないですかね。
SNS上にはたくさんの「筋トレ好き」や「筋トレ初心者」がいます。
そういった人たちと繋がり、そこから『誰でも5キロ痩せる自重トレーニングメソッド』を500円で売ったらいいじゃないですかね。
失敗しても、別に大した痛手にはなりません。
しかし、それが成功すると一気に「時給労働」から抜け出すきっかけになるはず。
最後に、成功例を1つ。
Youtuberのラファエルさんを知っていますか?
彼はYoutubeで人気になり、そこを集客窓口にして、「自分の商品」をいくつも販売しています。
・Tiktokコンサル
・ジュエリー
・アパレル(服)
・その他会社での商品・サービス
などなど。
これで、すでに年収10億プレーヤーです。
※ちなみに、たしか4~5年前くらいまで、名古屋でサラリーマンだったはずです。
僕たちが、いきなりここまで到達するのは無理ですが・・・
「発信活動」も「商品づくり」も、今すぐできますよね。
ということで、行動しましょう。
僕はこのブログを書きつつ、Twitter発信をしつつ、「自分の商品」を作ります。
まずは、なにかが生み出せたらいいですね。
そして、それが売れなくても、特に人生は詰まないという・・・(笑)。
お得すぎる状況なので、ぜひ動きましょう。
それでは、この記事は以上です。
会社を辞めるのが不安な人がやるべきこと【結論:安全圏で泳ぐ】
「会社を辞めたいけれど、不安・・・」と悩んでいますか?不安なのは、今の会社がイヤだけど、でも少し「ラクだから・安全だから」ですよね。ならば、『安全圏で、泳ぐ』ことが大切。具体的にやるべきことを、3STEPにまとめました。